2025年03月31日

29日(土)~31日(月) トースターが壊れた、庭仕事、チンゲン菜の卵とじ、マーボー春雨

#29日(土)
09年製のオーブントースターがいよいよ壊れた。電気は通じるが脚が一本取れたので、ガムテープで補強して そ~っと動かして焼いた。なかなか面倒なことである。買いに出掛けられないのでネットで注文。トースターに関してはそう考えることなく決めてポチッと。と同時に炊飯器も同じく09年製で、これもカウントダウンに入っているだろうから下見をしておいた。炊飯器を選ぶのは難しそう。

「ローストポーク セット」
ローストポーク・ロマネスコ・スプラウト・ミニトマト。

250329_12.jpg

「なんきんの炊いたん」
なんきん・菜の花・ひろうす・ウインナー。

250329_13.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#30日(日)
午前中は久しぶりに庭仕事をした。バス停留所及び周辺の草引き。簡単に考えていたが、実際には多いこと多いこと。一時間やったが時間が足らず、袋もいっぱいになったので今日のところは終了。午後はネットスーパーが届いた。10日分なので冷蔵庫やあちこちに仕舞うもの、肉を小分けにして冷凍するもの、これもなかなか時間を要する作業だったり。

総菜の「牛肉コロッケ ジャンボ」
コロッケ・レタス・スプラウト・ミニトマト。

250331_1.jpg

「チンゲン菜の卵とじ」と「うすいえんどうで豆ご飯」
チンゲン菜・にんじん・揚げ・煮ちくわ・たまご。

250331_2.jpg

250331_3.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#31日(月)
母の入浴介護の日。母の担当と決まったヘルパーOhさんは今日で3回目。とても細やかな方で、しかも何でも、少々話しにくいことでもお話出来る方でよかった。仕事も早いと母が言っていた。帰られた後、お湯がまだほんのり温いので私も入った。上がるとトースターが届いていた。玄関に置き配。最近は可能な限り置き配にしていて非常に助かっている。古いトースターはお塩で清めて処分する。

250331_4.jpg

「マーボー春雨」
豚ひき肉・春雨・にんじん・ピーマン。

250331_5.jpg

「大根の炊いたん」
いただいた大根・にんじん・ひろうす・ごぼ天・ウインナー。

250331_6.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

26日(水)~28日(金) 7ケ月振りに歩いた母、花を生ける、ローストポーク、オレンジ白菜

#26日(水)
母のリハビリの日。毎回私は邪魔にならない距離にいて、母と同じ運動をしている。まるでタダでトレーナーに付いてもらっているみたいだ、ちゃっかりと。さて今日の母は、以前から言われていた実に7ケ月振りに靴を履いての歩行練習。最後のメニューとして少し歩いた。玄関で座るところが無いので、風呂椅子(介護用)を持って来て座らせ、Dai先生が履かせて下さった。そして先生が腰を支えて、ゆっくり2往復した。ヒザが最初ちょっと痛かったらしいが、すぐに治まった。長期間歩かなかったので錆び付いてたのだろう。先生は先ず今日の日を目標にされていたらしいので、私にとっても記念日となった。

「ローストポークとレタス炒め」
いただいたローストポーク・レタス・もやし。味付けは塩こしょうのみであっさりと。

250326_7.jpg

「大根の炊いたん」
大根・にんじん・揚げ・ごぼうちらし揚げ(練り物)。

250326_8.jpg

深夜に注文していたものが僅か12時間で届いた。発送センターが近隣の市にあるからか、やたら速い。油吸収パットはすっからかんに使い切ったので速くて有難い。叔父叔母にも渡す予定。シンプルな紙ナフキン50枚は少し小さめ、差し入れ容器に使う。FSC認証マークがプリントされてて面白い。

250326_9.jpg

250326_10.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#27日(木)
来月のランチョンマットを縫った。柄の雰囲気を変えてみた。

250329_9.jpg

「ローストポーク セット」
ローストポークを焼いて卵とレタス。

250329_5.jpg

「白菜の炊いたん」
いただいたオレンジ色の白菜・にんじん・ごぼうちらし揚げ・ごぼ天。オレンジの白菜は初めてで、炊くと鮮やかな色が表れた。甘くて美味しかった。

250329_6.jpg

250329_7.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#28日(金)
整骨院にて、昨日シフトでお休みだったO先生はみどりの窓口に行き、新幹線のチケット変更をされたそう。窓口と言っても座っている職員が2名と減って、客がズラズラと並んでいるらしい。先生も相当長く待たれたとか。もうそろそろ夜行バスは考え直して、新幹線にと思ってられる様子。

帰宅するとイチハツの第一花が咲いていたので、記念に切って花瓶に生けた。イチハツ・水仙・すずらん水仙。今は花瓶一つ無い家庭もありましょうが、母に見せてやると喜んだ。なかなか上手に生けたじゃないの。

250329_8.jpg

「スナップえんどうのおかずポテサラ」
スナップえんどう・じゃが芋・玉ねぎ・豚ひき肉。ポテサラに炒めたひき肉を和えたもの。大好き。

250329_10.jpg

「きゅうりとちくわの塩こんぶ和え」と「和蕎麦」

250329_11.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

24日(月)~25日(火) 人を替えてもらうことに、平茶碗、菜の花のごま和え

#24日(月)
母の入浴介護の日。今日からヘルパーはOhさんが固定担当としてみえた。仕事がとても細やかで丁寧、有難く思った。お風呂が終わった後「他に何かしてほしいことは有りませんか?」と尋ねられた。このような質問はこれまでのヘルパーさんには無かったので驚いたがとても嬉しかった。出来ないと判ってはいるが念の為「耳掃除はやっていただけますか?」と聞いてみた。するとちょっと戸惑われて「事業所で聞いてみます」と言われた。

Ohさんが帰られた後、月一のお約束ケアマネKさんが様子を見にみえた。Kさんは母のことは勿論、私の体調やメンタルもよく気にかけて下さる。Kさんからも「何か困ったことや相談事ありませんか?」と尋ねられたので、先月一度みえたリハビリテーションの訪問看護師(男性)に関して私が思っていたような人ではなかったことを打ち明けると、Kさんも困惑され、女性の看護師に代えてもらうよう連絡して下さることになった。三ヶ月毎の訪問ではあるが、看護師の役目を果たしているとは言えないタイプで、爪切りや耳掃除などとてもお願い出来そうにない、私も言う気にもならない。どうしようか迷ったが、Kさんに打ち明けてよかった。

「豚丼」
豚こま・玉ねぎ・レタス・ミニトマト。丼自体美味しいし、レタスを加えたことも好評だった。

250326_1.jpg

「白菜の炊いたん」
昨日もらったオレンジではなく白い白菜・にんじん・ひろうす・ごぼ天。

250326_2.jpg

ネットスーパーで食材が届く時、レジ袋に入れて下さってるが、この袋がたまっている。特に一番大きい特大サイズ。ごみ袋に使っているが100枚以上あるので、畳んで10枚ずつ輪ゴムでとめている。昨日母の実家へ試しに30枚持って行くと、これが大変喜ばれた。叔父がくれる野菜を入れている袋は買っているらしいので、今後毎月持って行こうと思う。その前に、まだ整理のついていない束を畳まないと。手前の牛乳パックはサーターアンダギーを揚げた廃油を入れて処理。使いまわしすると胸焼けするため一回限りで。

250324_21.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#25日(火)
整骨院にて、昨日たまたま有休だったO先生は花粉症の限界が来て、耳鼻科に行かれたそう。薬をもらったので精神的に楽になったと言われた。私はアレルギー性鼻炎で内服しているが、毎晩飲んで効いているようで現在は大丈夫。皆さん辛いですね、お大事になさってください。

「パプリカ肉豆腐」
パプリカ・豚こま・焼き豆腐・焼き麩・太ねぎ。叔父からもらった太ねぎを使った。

250326_3.jpg

250326_4.jpg

「菜の花のごま和え、ボイル ロマネスコ添え」

250326_5.jpg

昨年辺りから平茶碗が欲しくて探しているが、本当に欲しいデザインは値と折り合いが付かず未だに保留中。今日は普段使いのお茶碗を春物に替えた。椅子に上がって気を付けて、食器棚の一番上の段から取り出した桜柄を見てハッとした。ひょっとして平茶碗?浅くてスーッと横に広がっていて、おそらく間違いない。持っていたんだビックリ。ただし今は図柄は要らないので好みではないが、形は大好き。当面は形だけ楽しんで、他をじっくり探すことにしよう決して妥協しないで。

250326_6.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:25| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

18日(火)~23日(日) 特価の有難さ、春のパンまつり、ココアマーブル サブレ、サーターアンダギー

#18日(火)
整骨院にて、帰りに卵が買いたくてO先生に「今日は卵おいくらですか?」と尋ねると「今日は特価ではないので xxx円かも」と。えーっ、高いな。特価の ☆☆☆円に慣れきっているので xxx円だと躊躇する。鶏インフルが無かった頃は98円だったから、特価でもかなり値上がりしてはいるが。迷って間に合わせの6個入りにした。私が特価で買えるのは金曜だけなので、今週金曜に必ず買おう。

「大根とひろうすの炊いたん」
にんじんが安くて太くて買った。ホント太い!重い!大根・にんじん・ひろうす・ごぼ天・ちくわ。

250323_1.jpg

250323_2.jpg

「豚こまキャベツマウンテン」
豚こま・キャベツ・玉ねぎ。

250323_3.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#19日(水)
母のリハビリの日。私も端っこで一緒にやることにしている。自分自身いい運動になっている。母にはちょっとキツイようだが頑張っている。Dai先生がもう帰られるという時、新型コロナに感染した時の話をされた。一番猛威を振るった頃事業所でも大流行して、2人を除いて感染した。その2人の内の一人がDai先生で、僕は大丈夫かもと思ったが感染したそうで、かなりな高熱で大変な思いをされたそう。整骨院でも先生方全員が罹患経験者で、職業柄 気を付けても感染する疫病って怖い。私も改めて気を引き締める。「あの風邪はコロナだったかも」と言う輩がいたが、ブログ更新出来る元気さでコロナはあり得ないかもな。

母の「朝ごパン」
7イレブンのミニパン。

250323_4.jpg

「ほうれん草とロマネスコのごま和え」

250323_5.jpg

250323_6.jpg

「ケチャップライス」

250323_7.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#20日(木)
「プルコギ」
豚こま・パプリカ・ピーマン・もやし。

250324_2.jpg

250324_3.jpg

「コールスロー」と「稲庭風うどん」

250324_4.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#21日(金)
整骨院にて、O先生がヤマザキ「春のパンまつり」の景品の白い皿、今回のデザインが何か目的があって数枚欲しいとおっしゃるので点数券を協力することにした。私は要らないし、母がミニパンを食べるようになって点数券は集まる。これまで沢山捨てた分は惜しいが、まだ出していないプラごみの中から数枚見つかった。日頃の行い(ゴミを綺麗に出す)でラッキーである。

250324_1.jpg

「ココアマーブル サブレ」
生地にあまり混ぜすぎてもダメだし、めん棒で伸ばす時にココアパウダーを振り振りして、混ぜると言うより投入って具合。入れ過ぎないように注意した。ちょうどこれくらいでいいって思え楽しく焼けた。

250324_5.jpg

250324_7.jpg

「チンゲン菜と厚揚げの炊いたん」

250324_8.jpg

味の素の「冷凍ギョーザ」

250324_9.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#22日(土)
「長茄子玉ねぎの肉味噌炒め」

250324_10.jpg

「ざるそば」

250324_11.jpg

昨日深夜に注文していた品が24時間も経たないうちに届いた。母からの頼まれものと、私のマスクと、キレイキレイ泡の詰め替え大容量 1760ml!!本当に大量である。うちに要介護者がいると手を洗う回数も多く、すぐになくなってしまう。しょっちゅう補充するが、たまたま大容量を見つけて嬉しい。大容量、業務用、大歓迎である。

250324_12.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#23日(日)
差し入れ用に「サーターアンダギー」
本日23日は祖父母の月命日でお参り。昨日R叔母からショートメールが来て「明日ぼたもちを作って持って行くからね」と。うちは二人とも好物なので嬉しい。朝から手間仕事してくれるなんて有難いので、私も大急ぎで作り持参した。

250324_13.jpg

250324_14.jpg

250324_15.jpg

急いだ割にはいい具合に出来上がった。2月頃に買った業務用容器が役立ち順調に減っている。今日は7名集まったが皆から好評で完食安堵した。

250324_16.jpg

帰りに色々いただいた。R叔母からお手製のぼたもち4個・ローストポーク・チョコ・豆菓子、従弟が昨日デパートで買ったと言うどこか有名なバウムクーヘン。

250324_17.jpg

叔父からはオレンジ色の白菜・青首大根・太ねぎ・ロマネスコ。重いので従妹が運んでくれた。Tちゃん大きに。皆からこんなにいただいて、ささやかでもサーターアンダギー作って来てよかったと、つくづく思った。

250324_18.jpg

「三度豆の肉味噌炒め」

250324_19.jpg

「トマト」とみそ汁

250324_20.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

15日(土)~17日(月) 世界一美しい野菜、賢く生きる、抹茶くるみパンケーキ、トマトとロマネスコのマリネ

#15日(土)
予定が続々詰まっていた一週間が終わり、待望の土曜が来たのでホケミで「抹茶くるみパンケーキ」久しぶりだな。てっぺんにクルミを散らして、板チョコのホワイトチョコをざくざく割って生地に入れた。混ぜるとどうしても偏るので、生地・チョコ・生地という風に順番に入れたのが正解。炊飯器で今回も美味しく焼けた。てっぺんにぽつぽつと穴が開いて見えるのはクルミ。カットしてからシュガーパウダーとカラフルシュガーで遊んだ。

250315_6.jpg

250315_7.jpg

250315_8.jpg

「肉じゃが」
お芽々が出ている急げ~!!で、豚こま・男爵・玉ねぎ・にんじん・きぬさや。

250315_9.jpg

「トマト」と「みそ汁」

250315_10.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#16日(日)
叔父が野菜を持って来てくれた。重いので計ると2.5キロもあった。有難い。極太の青首大根・大玉のキャベツ半玉・そして「世界一美しい野菜」と呼ばれているロマネスコ。結球が本当に美しいよ~。この辺のスーパーには置いてなさそう。イカリに行けばあるだろうけど。うちでは多いので、母に言われてキャベツとロマネスコのいくらかは、私の料理の師匠にお福分けすることに。

250320_1.jpg

こないだ夕食が遅くなった日たまたま「プレバト」の色鉛筆画を観ていた。1位になった田中道子さんの焼肉の絵が力作で、それは見事で感動ものだった。確か一級建築士を取ったニュースも覚えている。私は元・美術部の副部長で、36色の色鉛筆を持ってはいるが描けない~ここまでの絵はとてもとても。観ていると憧れはするが今は到底無理。思わせ、たられば、描く描く詐欺。無理は無理と自覚して賢く生きよう。道子さん、今度はロマネスコを色鉛筆画でいかがですか?

250320_2.jpg

昨年の今頃、松田聖子さんが中央大学の通信課を卒業されたニュースは衝撃的で心から尊敬した。どんだけ努力家!!本家聖子さんに続き、神田聖子さんも同じく中央大学で(3年生からの入学で)学び始めたとか。還暦の卒業をめざして頑張って下さい。

いただいた大根と、あるもん入れて「関東煮」
大根・にんじん・玉ねぎ・なると金時・煮ちくわ・ごぼ天・ウインナー。

250320_3.jpg

250320_5.jpg

「トマトとロマネスコのマリネ」と「インスタントすまし」
ロマネスコは3分塩茹でし、この時ちょっと塩を効かせると良い。ごねごね混ぜてロマネスコを潰したくないので、器には置くだけで、食べる時に各自でご自由に。案外強かったけど。私は調理中に煮物でも混ぜない。うどんもほぐす程度。麺と具がごったぐったに混ざっている図はNGなので。

250320_6.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#17日(月)
母の入浴介護の日。ヘルパーМiさんが、初めましてのOhさんを連れてお二人でみえた。Ohさんはうちの近辺の町をよく担当されているようで、今後は固定担当として母をみて下さることになった。春なのでステーションも改変と言うことだろう。Мiさんや、これまで来て下さった計5名の方々とプッツリお会い出来なくなるのは寂しいので、機会があればまたお願いしますと伝えた。Мiさんも「Ohさんが休みの時には誰か来れるようにしますね」と言って下さった。例えばラジオ番組とか、改変時はドキドキだろうな。消されないかと。

「三度豆の肉味噌炒め」
豚ミンチ・三度豆・もやし。

250320_7.jpg

「ざるそばロマネスコ添え」
暑くはなかったが、ざるそば。美味しかったよ。

250320_8.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 16:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする