2025年01月15日

11日(土)~12日(日) パリミキ、T理教、フルーツビッツ パンケーキ、豚肉と白菜のあんかけ丼

#11日(土)
ようやくオフが来たので炊飯器で焼く母のおやつ「フルーツビッツ パンケーキ」ケーキ用のドライフルーツを入れた。見えない部分にアーモンドダイスを混ぜ込んだ。次々とアレンジして作っているが、これも気に入った。焼きたてを食べて幸せなり。

250113_1.jpg

250113_2.jpg

「肉じゃが」と「具沢山みそ汁」
慌てて作ったが間に合ったし美味しくて好評。が、副菜は無し。こんな時は具沢山みそ汁。白菜どっさり・にんじん・薄揚げ・カットわかめ。一汁一菜万歳。

250113_3.jpg

250113_4.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#12日(日)
メガネを受け取りに行った。前のは全体が細すぎて常に危なっかしかったが、今度のはしっかりしていてネジが少ない。現代のはこうなっているのか、って思った。ダイエーに寄って日用品を購入。
帰りは駅前ロータリーのタクシー乗り場に行ったのが12時ジャスト。時間のせいなのか1台も無い!!5分待ったが変化なく、ボーっと待ってても仕方ないしでベンチまで行き、いつもの会社へ電話をしようかと先ずはお茶を飲んだ。飲みながら3m真っ直ぐ先の「T理教なんちゃら」と書かれたものを身に付けた人のお経?を聞いていた。私は無関係だが何だか有難~い気持ちになった。暫くしてお経?は終わり、男性は四方に合掌して帰っていった。タクシーはまだ来ないが、そのうち来そうな気がした。少し先で1台降りた人がいて、様子を見ていると車はロータリーをぐるりと回って乗り場に着いた。よかった、ようやく乗れたのはさっきのお経のおかげと思いながら。

250113_5.jpg

「豚肉と白菜のあんかけ丼」

250113_6.jpg

「きぬさやと春雨の中華和え」

250113_7.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 00:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

14日(土) 蓋と格闘、ようやく掛けることが出来た事案、豚こまキャベツマウンテン

#14日(土)
頂き物の甘夏ジャムを食べようとしたが、蓋が尋常ではない硬さで開かない。順番に色々試すが、下手すると瓶が割れそうで危険。ようやく何とか開いたのは、50℃のお湯に逆さに浸けるというもの。これも直ぐという訳ではなく、お湯を足して足して温度を上げていった。あの開く瞬間って不意に硬さがなくなり、なんだか「してヤラレタ」って気分。これまでで一番硬い経験だった。アボカドを包んでいたネットを一つ取っておいて役に立った。ボロボロになったけど。ジャムは美味しかった。

241215_6.jpg

ケアマネさんが見つけてくれていたクリニックに電話をして、母の眼科訪問診療を依頼した。本当ならもっと早くに電話するべきだったが、目薬がまだあると、先延ばしにしていた。初めましての先生に、いきなり自宅に訪問していただくことがどれだけハードルが高いことか。誰だってそうでしょう?でも昨日、勇気の出ることを聞いたので、私も年内にしてしまおうと強くなれた。
眼科の訪問診療をやっているところが少ないので、何週間先までも予約でいっぱいいっぱいとのことだったが、幸いにも年内に来て下さることになり驚いた。只々感謝です。

午後、ネットスーパーが届いた。暮れに向けて重い調味料をぼちぼち注文しておく。

241215_7.jpg

「豚こまキャベツマウンテン」

241215_8.jpg

「大根の炊いたん」

241215_9.jpg



にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 00:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

12日(木)~13日(金) 訪問診療、茄子のキーマカレー

#12日(木)
ベテランのボス!ヘルパーNさんから電話。年末年始の訪問、最終日と始まりの確認。段々と暮れが近付いてきたことを実感する。

午後は訪問診療、内科のOo先生がみえた。母は現在調子がいい方なので月1で来られるが、それでも今回で4度目とは軽い驚き。今日は私は無しで、母のみ診ていただいた。次回でも血液検査をとお願いすると「今日しましょう」と、同行の看護師さんに指示された。軽そうに見えたバッグには機材が色々入っているようだ。

毎年クリニックでいただいていたカレンダー、今年は無理だと諦めていたがナント!持って来て下さって大感激~~。そして今回は2種類あって(壁掛けと卓上タイプ)本来はどちらか一つが決まりなのに、誕生日祝いとして二つとも下さったのだ。ありがとうございます嬉しいです。安穏に年越し出来ますようにと只々祈るばかりです。

「稲庭風うどん」と「冷凍ギョーザ」
夕方おみえになったので夕食は簡単に。

241215_2.jpg

241215_3.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#13日(金)
整骨院にて、私がいつも一番奥の「個室」と呼ばれるカーテン付きベッドで施術を受けている訳は、受けるメニューで必要な機械がある為で、他の患者よりメニューが多く時間も長い。聞こえてくる隣のベッドのおじさんの物言いが少々気に入らない。その人とほぼ同時に終わってしまい、帰り支度をしていると「今日は13日の金曜日、いい日ではないな」と話しかけられた。あー、面倒。

「今時そんなこと気にする人なんていませんよ」と軽くあしらって、斜め横を向いて携帯でタクシーを依頼した。その間も一人で色々しゃべっている。誰かと話したいのだろうけど気色悪い。私はスルーしたので帰っていった。やがてタクシーが来たので保険薬局に行き、昨日の母の薬を買った。

「茄子のキーマカレー」
主治医のO先生からカレーの話を聞いたので、私も久しぶりにと。いつもカレー粉の量が難しいが、美味しく炊けた。母も残さず完食して嬉しい。

241215_4.jpg

「紅白なます」

241215_5.jpg

食べ終わるとO先生から電話があってびっくりした。私何かやらかしたかな?会計を間違えたとか。そうではなかった。来週の予約時間のことで「書き間違えたかも」と、予約カードを確認をした。間違いはなかった。お疲れ様です。



にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 00:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月23日

非常に不快な思い

通院日。
お天気が心配だったが、雨はギリギリのところで大丈夫だった。
終わって会計を済ますと、先生から「今日この後は?」と聞かれる
ことがよくある。
「スーパーで卵を買って、今日は23日なので、母の実家の月命日で
お参りします」と答えると「おおっ!!」と言われた。
まだあちこち行けない体で、二ヶ所も寄るのは多い。
「じゃあ気を付けて」は~い。

卵、なんきん、野菜など買い、重くてフラフラしそうだったが、
実家に到着すると既に11時半。遅すぎる・・・
回向は終わった後だ。
毎月行くのはたいてい私一人なのに、数人来ていて驚いた。
ちょっと雰囲気が違ってて、検討は付いた。

ただ私は、母が家で待っていて、昼支度があるので、お線香を
上げて、15分もしないうちに帰ることにした。
この時、誰も私を引き留めることはなかった。


4時、実家の叔父が来た。
「今日はすまんかった。これ弁当」と言い、2つ渡された。
私の検討は当たっていた。
今日は祖母の命日でもあり、珍しく昼食(それが弁当)を出すから
と言うことで皆、来ていたのだ。

私は何も聞いていないし、昨日叔父に「通院終わりに寄る」と
ショートメールを送っているが、それ以上はなし。
昼食が出るのなら「帰らずに残っていて」とか、「お母さんも
連れてきて」と言ってくれるのが本来だと思うが、誰も、何も、
声がけも引き留めも一切なかった。
玄関まで数人見送りはあったが、全く以て不思議だ。

そんなことをして、弁当食べて、お茶して、本当に美味しいの
だろうか。

毎月行っていた月命日だが、来月からは行かない、と決めた。
どいつもこいつも鬱陶しく思えて、関わりたくない。
何もなかったようにヘラヘラ笑って再び行くほどアホではない。



にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

posted by chai at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月25日

蒸し鍋#片手鍋

先日お話しした、蒸し鍋の片手鍋です。

1228_1.jpg

一般的な蒸し鍋は、上下が分割されて私には大きく使いにくい
イメージなんですが、これは便利で重宝しています。
かなり長く使っていて、洗うのも楽だし、今も手に入るのか?
判りませんが、あれば次もこんなの欲しいと思います。


1228_2.jpg

1228_3.jpg


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

posted by chai at 22:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする