2025年02月26日

23日(日)~24日(月) 月命日でお参りに、普通食の母、プルコギ、ケチャップ炒め

#23日(日) 天皇誕生日
23日は祖父母の月命日で母の実家へ。R叔母と、従弟の嫁のSちゃんも来ていた。Sちゃんは、介護職経験のあるR叔母に相談があった。要介護2(私の母と同じ)の実母が一人暮らし3年で、家族として施設を検討したいとのこと。R叔母の話では基本的に入居は要介護4~5で、待機組が大勢いること、月に20万~必要と。希望だけでは大変難しいと言うような答えだった。
帰りに叔父が持たせてくれたでぶでぶっとした大根と、叔母が「お母さんに」と一切れ残ったロールケーキと、R叔母からヨックモックの菓子をいただいて帰宅。

250226_1.jpg

「三度豆の炊いたん」
三度豆・にんじん・ごぼ天・ひろうす。

250226_2.jpg

250226_3.jpg

「プルコギ」
豚こま・少~し残っていたパプリカ・ピーマン・もやし。ごま振って美味し。

250226_4.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#24日(月) 振替休日
母の入浴介護の日。ヘルパーのМiさんから母の食事に関して聞かれた。例えばご飯は「お粥とか?」全然!普通食です、おかずは私と同じものを食べてます。おやつもしっかり。笑。昔父が入院中の時は要介護4でお粥・刻み食だったな。母もいつまでも普通食が食べられるといいね~。

「キャベツのケチャップ炒め」
キャベツ・もやし・ベーコン・ミニトマト。貴重なキャベツは外葉も炒める。一枚一枚大切。

250226_5.jpg

250226_6.jpg

「稲庭風うどん」
薄揚げ・にんじん・ねぎ。

250226_7.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:15| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

21日(金)~22日(土) みんな知ってた?ダシダ、パプリカ肉豆腐、甘辛ミンチライス

#21日(金)
整骨院にて先日来O先生から「ダシダ」の話を聞き、私は聞いたことも見たこともないので昨夜調べてみたと伝えた。韓国風でパッケージもインパクトのあるもの。私はちょっと使えそうにないが。苦笑。

昼の支度中。もやしをロスさせないようにせっせと使う。ちくわと炒めた。塩こしょうのみシンプルに、美味しい。

250224_1.jpg

「パプリカ肉豆腐」
豚こま・パプリカ・焼き豆腐・焼き麩・玉ねぎ。

250224_2.jpg

250224_3.jpg

「コールスロー」
キャベツ・にんじん。みそ汁と。

250224_4.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#22日(土)
土日の朝は自然に起きようと決めたのに(体調を整える間まで)、しっかり目覚めてしまって意味がない~。30分くらいは多めに寝たが。

母の「朝ごパン」
チョコチップと薄皮クリームパン。

250224_5.jpg

来月のランチョンマットを縫い始めた。なるべく早め早めに。

250224_6.jpg

昼の支度中。あるもんを並べただけだが、母は「夕食みたい」だと言う。大袈裟。

250224_7.jpg

「大根の炊いたん」
大根・にんじん・ウインナー・玉ねぎボール・きぬさや。玉ねぎボール初めてだがよかった。

250224_8.jpg

250224_9.jpg

目で味わうカフェごはん「甘辛ミンチライス」
めっちゃ美味しそう~~!!絶対美味しいよ。見た目も大事、写りも大事です。豚ミンチと玉ねぎ炒めて魔法の味付けを。サニーレタスを粗千切り、ミニトマトにマヨネーズを細く演出。乾燥パセリをぱらぱら。

250224_10.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

18日(火)~20日(木) 実際はかなり違っていての戸惑い、最近ハマっている業務用買い、さつま芋のいとこ煮

#18日(火)
整骨院にてO先生と「餃子の皮」の話をした。共にモランボンの皮が好みと判ったが、先生は大判だった~。どのくらい大きいのやろ?ただし大判は置いている店が少ないので、どこそこまで行く必要があると言う。ところで私は先月下旬から鍼を続けているが、鍼に関しては今月で終えることを目指している。

「さつま芋のいとこ煮」
急ぐさつま芋を手っ取り早くいとこ煮にした。ギリギリセーフで使えると、しみじみ嬉しくて安堵する。

250222_1.jpg

250222_2.jpg

「ほうれん草とベーコンのガリバタ炒め」
バターで炒めるって贅沢。濃くが出て美味しい。

250222_3.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#19日(水)
11:10~ 母のリハビリ。Dai先生が帰られたあと急いで昼食。14:00~ 同じリハビリテーションから三ヶ月毎に訪問看護師がみえることになり、その初回。男性の看護師だと聞いていたが、私が勝手に理想のイメージを作り上げていた為、実際はかなり違っていての戸惑い。しかも風邪ひいてるし!!30分間でしたことは、母には検温・酸素と血圧測定のみ。私に母の事を質問され、答えるとタブレット?にひたすら入力。薬の名前を言うとスマホで検索。初回なので仕方ないのかもしれないが、ひたすらひたすら入力って一体・・・。ケアマネさんが言っていた「爪も切ってくれるよ」なんて程遠い気がした。耳掃除なんて言い出せない。こんな時、女性の看護師さんだったらなぁと思う。

「肉じゃが」

250222_5.jpg

250222_7.jpg

「トマト」と「みそ汁」

250222_6.jpg

「福豆ごはん」

250222_8.jpg

250222_9.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#20日(木)
例えば今日は「たくあん漬け」と「椎茸の佃煮昆布」、二人分を訳あって別々に入れることにした。私のは右手前の少量一緒に入れている方。母は多い方だが「これをゆっくり5日間で食べてね」と言ってあるが何日持つやろ?

250222_4.jpg

注文品が届いた。最近ハマっている業務用買い。輪ゴム500g、白いおかずカップ510枚、ガムテープ4個。おかずカップ510枚の10枚って何やろ?と思ったが、30枚重ね×17組で納得。最近シンプル志向になったので、以前100均で買ったいかにも100均!の色柄や、ちまちました枚数が好みでなく、早いとこ使い切ってオサラバしたいものだ。

250222_10.jpg

午後、ネットスーパーが届いた中の一部。母のミニパンや、カレー粉など。もやしを初めて2袋買ってみたが、ロスしないようちゃちゃっと使い切らねば。

250222_11.jpg

「レタスもやしとひき肉のシャキシャキ炒め」
サニーレタスも入れた。

250222_12.jpg

「稲庭風うどん」
薄揚げ・えのき・ねぎ。

250222_13.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:30| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

15日(土)~17日(月) 目黒 連くんの言葉、餃子の皮でミートパイ、きぬさやと厚揚げの卵とじ

#15日(土)
ガス漏れ警報器の更新日で、午前中に取り換えに来る。9~12時の間で、いつも「早く来て早く終わらせてほしい」と願うのだが、今回は遅くて、携帯に電話があってから後にみえたのは11時半に近かった。午前の一番最後で残念~。何だか待ち疲れたので3時にお茶をした。エンゼルパイとコーヒー、美味しかったな。

「豚こまと茄子の味噌炒め」

250218_1.jpg

「スナップエンドウのポテサラ」

250218_2.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#16日(日)
「三度豆と厚揚げの炊いたん」
三度豆と厚揚げではちょい少なくて心許ないので、白菜を追加して正解。

250218_3.jpg

250218_4.jpg

「和蕎麦ミックス」
半端の蕎麦の整理のため、2種類ミックスとなった。同じメーカー「はくばく」で、特に問題はなかった。

250218_5.jpg

「日曜日の初耳学」ゲストが目黒 連くんだったので興味深くて最後まで観た。最後に「ギリギリで生きている方の活力になるように」というニュアンスの発言があって、それって正に私のこと!と思い嬉しくなった。他のメンバーも勿論ね。いただいたお花を抱かえた立ち姿かっけー。あと横浜流星くんのストイックさとか、皆から元気もらえて有難い。

ーーーーーーーーーーーーーーー
#17日(月)
10:40~ 母の入浴介護、ヘルパーはМiさん。しばらくして11:00~ 月一のお約束ケアマネさんの来訪。リハビリが始まったこと、遅めの朝食にミニパン2個を食べるようになったことなど話す。今度リハビリテーションから(三ヶ月毎)看護師さんが訪れると言うと、爪切りもしてもらえると、では耳掃除は?それは判らないが尋ねてみてと。ヘルパーさんケアマネさん共に帰られた。

「餃子の皮でミートパイ」
揚げ焼にも手慣れてきた。食べ切り少量で。

250218_6.jpg

250218_7.jpg

250218_8.jpg

「きぬさやと厚揚げの卵とじ」
春の気分を味わえた。

250218_9.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

14日(金) リュウジさんのポトフレシピ、本当によく歩いた、白菜のドライカレー

#14日(金)
整骨院にてO先生から「料理研究家リュウジさんのポトフのレシピが面白い」と聞いた。炊く前に材料を炒めてから炊くのだそうだ。肉じゃが寄りかな。こんな場合O先生ならきっと試すかもしれないので、私は後手に回って実話を聞いてからにしよう。笑。今日は、昨日の内科訪問診療の薬を受け取りに保険薬局に行かねばならないが、タクシー代節約のため一旦帰宅して、午後に歩いて行く予定にしている。

帰宅を見計らって叔父が来て、叔母が炊いたと思われる「お多福豆の甘煮」を差し入れてくれた。こないだ私が差し入れた「ごぼうの五目煮」もあってのことだろう。有難くいただいて昼に食べたが炊きすぎなのか、日が経っているのか、残念なことに大半が煮崩れていた。明日は食べられるか?慎重に。

250217_1.jpg

夕方薬局へ行った。道が悪いのと、横を車がビュンビュン走っているため慎重に歩いたので往復で50分もかかった。現在、with 杖の私にはきっついが運動量を増やせたのと、自信を付けたこと。午前は整骨院の通院で40分と、本当によく歩いたものだ。コンビニに寄って母のミニパンと、私の牛乳と。

250217_2.jpg

「白菜のドライカレー」
豚ひき肉・急ぎたい白菜・玉ねぎ・乾燥パセリ。カレーのお話も聞いたのでうちもカレーに。うっかりして赤缶カレー粉が減っていたがギリギリ大丈夫だった。

250217_3.jpg

「大根の炊いたん」
ドライカレーを作っておいて大根はふつう要らないが、万一母がカレー駄目な場合の対策として用意したが、心配は無用だった。どちらも好評でよく食べた。

250217_4.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 00:05| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする