2025年03月20日

15日(土)~17日(月) 世界一美しい野菜、賢く生きる、抹茶くるみパンケーキ、トマトとロマネスコのマリネ

#15日(土)
予定が続々詰まっていた一週間が終わり、待望の土曜が来たのでホケミで「抹茶くるみパンケーキ」久しぶりだな。てっぺんにクルミを散らして、板チョコのホワイトチョコをざくざく割って生地に入れた。混ぜるとどうしても偏るので、生地・チョコ・生地という風に順番に入れたのが正解。炊飯器で今回も美味しく焼けた。てっぺんにぽつぽつと穴が開いて見えるのはクルミ。カットしてからシュガーパウダーとカラフルシュガーで遊んだ。

250315_6.jpg

250315_7.jpg

250315_8.jpg

「肉じゃが」
お芽々が出ている急げ~!!で、豚こま・男爵・玉ねぎ・にんじん・きぬさや。

250315_9.jpg

「トマト」と「みそ汁」

250315_10.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#16日(日)
叔父が野菜を持って来てくれた。重いので計ると2.5キロもあった。有難い。極太の青首大根・大玉のキャベツ半玉・そして「世界一美しい野菜」と呼ばれているロマネスコ。結球が本当に美しいよ~。この辺のスーパーには置いてなさそう。イカリに行けばあるだろうけど。うちでは多いので、母に言われてキャベツとロマネスコのいくらかは、私の料理の師匠にお福分けすることに。

250320_1.jpg

こないだ夕食が遅くなった日たまたま「プレバト」の色鉛筆画を観ていた。1位になった田中道子さんの焼肉の絵が力作で、それは見事で感動ものだった。確か一級建築士を取ったニュースも覚えている。私は元・美術部の副部長で、36色の色鉛筆を持ってはいるが描けない~ここまでの絵はとてもとても。観ていると憧れはするが今は到底無理。思わせ、たられば、描く描く詐欺。無理は無理と自覚して賢く生きよう。道子さん、今度はロマネスコを色鉛筆画でいかがですか?

250320_2.jpg

昨年の今頃、松田聖子さんが中央大学の通信課を卒業されたニュースは衝撃的で心から尊敬した。どんだけ努力家!!本家聖子さんに続き、神田聖子さんも同じく中央大学で(3年生からの入学で)学び始めたとか。還暦の卒業をめざして頑張って下さい。

いただいた大根と、あるもん入れて「関東煮」
大根・にんじん・玉ねぎ・なると金時・煮ちくわ・ごぼ天・ウインナー。

250320_3.jpg

250320_5.jpg

「トマトとロマネスコのマリネ」と「インスタントすまし」
ロマネスコは3分塩茹でし、この時ちょっと塩を効かせると良い。ごねごね混ぜてロマネスコを潰したくないので、器には置くだけで、食べる時に各自でご自由に。案外強かったけど。私は調理中に煮物でも混ぜない。うどんもほぐす程度。麺と具がごったぐったに混ざっている図はNGなので。

250320_6.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#17日(月)
母の入浴介護の日。ヘルパーМiさんが、初めましてのOhさんを連れてお二人でみえた。Ohさんはうちの近辺の町をよく担当されているようで、今後は固定担当として母をみて下さることになった。春なのでステーションも改変と言うことだろう。Мiさんや、これまで来て下さった計5名の方々とプッツリお会い出来なくなるのは寂しいので、機会があればまたお願いしますと伝えた。Мiさんも「Ohさんが休みの時には誰か来れるようにしますね」と言って下さった。例えばラジオ番組とか、改変時はドキドキだろうな。消されないかと。

「三度豆の肉味噌炒め」
豚ミンチ・三度豆・もやし。

250320_7.jpg

「ざるそばロマネスコ添え」
暑くはなかったが、ざるそば。美味しかったよ。

250320_8.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 16:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

12日(水)~14日(金) 早い訪問、浮世離れしたところ、豚肉とキャベツのスタミナ丼、ミートパイ

#12日(水)
母のリハビリの日。スクワットが苦手な母は、ベッドの柵を持って15回やるだけでヒィ~ヒィ~状態ではあるが、一つ一つ終わるごとに休憩が入るので助かっている。Dai先生が帰られる真近、花粉症のことを聞かれた。私はアレルギー性鼻炎ではあるが、うちは二人とも幸い花粉症ではない。Dai先生は「生まれた時から」ってくらい幼い頃からだそうで、先生が幼少の頃に海外から杉の木が大量に入って来たのが原因だとか。「僕の世代に多いのはそのせいです」と。

「豚肉とキャベツのスタミナ丼」
豚こま・キャベツ・玉ねぎ・かいわれ菜添え。今週はスタミナが必要。丼物万歳。

250313_12.jpg

「チンゲン菜の炊いたん」
チンゲン菜・にんじん・ごぼ天・薄揚げ。チンゲン菜は久しぶりだがハマリそう。栄養があるのかどうか知らんけど。

250313_10.jpg

250313_11.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#13日(木)
内科先生の訪問診療の日。13:30~17:00の間にみえることになっていて、うちはいつも15時前後だが、今日は何気に早くみえる気がした。何となくの感。そして当たった。13:45うちが一番!「いつも遅いから悪いなと思って」ちょい慌てたが、感の通り整えておいてよかった。今日は私も診ていただいた。今朝から喉が少々痛い。これが風邪に進行するのかな、ひいて母に移してはならぬと言う不安。最後に風邪ひいたのは2015年2月。「頑張って記録を伸ばして」とトローチだけ処方して下さった。

母の訪問診療が始まったのは昨年10月。すぐに先生から私自身も訪問診療にすることを勧められた。どうせお母さんを診に来るのだからと。正確には母は月一の「訪問診療」で、私は希望した時のみの「往診」扱いとなる。もちろん急病で臨時依頼も出来るし、時間外にクリニックに電話をすると先生の携帯に転送されて24時間体制となっている。母の訪問診療をお願いしてよかったことは、いずれ万一の時にも連絡出来る先生がいて心強いこと。このことはケアマネさんにもボスヘルパーさんにも伝えてあって、安心して下さっている。

「ピーマン肉豆腐」
豚こま・焼き豆腐・ピーマン・玉ねぎ・焼き麩。

250313_14.jpg

250313_15.jpg

「きゅうりとちくわの塩こんぶ和え」

250313_16.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#14日(金)
整骨院にて、昨日シフトでお休みだったO先生が宝塚ホテルの朝食バイキングに偵察行かれた話を聞いた。美味しそうなメニューを想像すると色まで見えてきて、卵の黄色が綺麗だろうなとか、サラダのグリーンも綺麗だろうなと思えた。メニューによっては目の前で調理してくれるので、鍋とかフライパンも興味深かったそう。私は今は無理そうだが、どうせ行くなら街のランチ屋ではなく、このような浮世離れしたところに一度行ってみたいものだ。客にはヅカファンも多いし、先生は服装にちょーっと気を付けたらしい。ただし自転車で行かれたが、30分で着いたと聞いて早やっ!!と驚いた。さすが。

院終わりは、昨日の訪問診療の薬を受け取りに保険薬局へ。コンビニにも寄り私の食パンと牛乳500ml、母のミニパン2つ、ダイソーのコーナーでコンロの油ふきシート・排水口のネット・薄い手袋を買う。手袋は120枚入りでびっくり。庭仕事や灯油の給油に使う。帰宅して薬を見たらトローチが60錠も入ってた。先月からビタミンEを飲んでいる。寒い時期だけ手がしびれるので血行をよくする為。

250315_5.jpg

餃子の皮で「ミートパイ」
半端の整理で豚ミンチ・鶏ミンチ・チーズ。今日も適量少なめに作って揚げ焼。美味しく出来た。

250315_1.jpg

250315_2.jpg

250315_3.jpg

「三度豆ともやしの炊いたん」
三度豆が少なかったので、最後の方でもやしを追加した。よそう時、もやしが綺麗にすくえたので下に敷くように入れたら何だかいい感じに盛り付けた。お気に入りの大切な器に。

250315_4.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:30| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

10日(月)~11日(火) 財布の寿命は、サブレ、サーターアンダギー

#10日(月)
母の入浴介護の日。前日にステーションから「明日は何時です」と連絡があるが昨日はなかったので、こちらは給湯の準備もあるしで電話をした。すると誰も出ず、そして転送されたようで、よく来て下さるМaヘルパーに繋がった。お互い驚いたが、笑。10時と言うことで急いで準備した。少々慌てても私は早い方が大歓迎!で、今日は久しぶりにYaさんがみえた。3度目かと思うが嬉しかった。現在花粉症でお辛いそうだが、カッコ付けずフランクな方。花粉症はこれまで他人事に思ってたけど、5年前に突然かかったそう。皆さまお大事になさって下さい。私は今週予定が毎日詰まっているので、体調を整えメンタルにも気を付け一週間をやり過ごしたい。

ホケミ(ホットケーキミックス粉)で「サブレ」
午後はゆっくりすればいいのに、こないだから候補にしていたサブレを焼いた。しかも夕方に。最少量を捏ねてホントに少なかったが、オーブントースターで焼くのでちょうど「焼き一回分」になったのはラッキーでそして楽しかった。急いでいたので経過画像は無し。いつもパンケーキで使っているドライフルーツをちょちょっと乗せた。次回は焼き時間をもう少し短くしてもいいかなと思うが、これはこれで美味しくて好評だった。

250313_1.jpg

「長茄子玉ねぎの味噌炒め」
豚こま・長茄子・玉ねぎ。夕方にサブレなんか焼くから、また慌てて炒めた。ダイエーで買った長茄子が細かったので(安かったかも)2本丸々使った。

250313_2.jpg

「和蕎麦」
うどん揚げ・にんじん・細ねぎ。

250313_3.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#11日(火)
整骨院にて、落とした財布が無事に見つかったO先生に「財布何年使われますか?」と伺うと「そろそろ一巡する」と。干支ひと回り!!かっけー。都市伝説で三年で新調せよ、なんて話があるが、それで金運が良くなるなら世の中 金持ちばかりになるけどね。私の財布は9年くらい経つし、だいぶ痛んできたのでこの春辺りと考えていたが、先生の話を聞いてもうちょっと頑張ってもらおう。

昼の支度中。

250313_4.jpg

ホケミで「サーターアンダギー」
揚げるのは心配なくて、それより手にくっつく、へばりつくのが大変で笑えた。アメーバの如く。よく膨らんだし6分で揚がった。次回は少し切り込みを入れてみよう。いい感じに割れるように。

250313_5.jpg

250313_6.jpg

250313_7.jpg

「レタスもやしとひき肉のシャキシャキ炒め」

250313_8.jpg

「大根の炊いたん」

250313_9.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:30| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

8日(土)~9日(日) 静かな休日、ぜんざい、厚揚げのひき肉あんかけ

#8日(土)
先日のチョコ白玉で使った刻んだ板チョコが余っているので、休日朝のお楽しみチーズトーストに乗せて焼いた。甘~い香りがして美味しかった。切ったバナナに付けたりもして色々楽しめた。

250309_5.jpg

「ぜんざい」
キッチンに置いてある石油ストーブでお餅を焼いて、うちのぜんざいは香ばしい。石油ストーブはいずれ危険にもなりいつまで使えるか判らないが、今のうちに味わっておく。甘味の付いていない「ゆであずき」で、袋裏のレシピより三温糖控えめにして炊いた。

250309_6.jpg

250309_7.jpg

天井の照明が写り込むので、思うような画像が撮れずに残念だが、とても美味しかった。もちろんお代わりもして完食。

250309_8.jpg

「三度豆の肉味噌炒め」
豚ひき肉・三度豆・もやし。

250309_9.jpg

「トマトときゅうりのマリネ」

250309_10.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーー
#9日(日)
午後、ネットスーパーが届いた。配達員のHさんは今度珍しく連休があるので、私までホッとする。笑。どうぞゆっくり休息して下さい。

「厚揚げのひき肉あんかけ」
最近はあまり献立を考えておらず、時間ギリギリになって「どうしよ、どうしよ」と慌てて決める。お肉の解凍もチンしたり。今日もそれで、でもあるもんで上手く収まってくれるから面白い。

250309_11.jpg

「紅白なます」と「みそ汁」

250309_12.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:25| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

7日(金) 奇跡な出来事、パワーストーン、総菜唐揚げ

#7日(金)
整骨院にて、O先生が一昨日夜 財布を路上で落としたが、昨朝警察から連絡があり無事に見つかったとのこと。現金もカード類全て無事で、しかも名乗らずに届けて下さったとか。奇跡的なお話に世の中捨てたもんじゃないなと思い嬉しくなった。マイナカードにキャッシュカード、これら失くすと大変だものね。

院終わりにタクシーで駅前まで行った。銀行と、ダイエーで日用品と食料品、キャンドゥでマッチと紙皿を多めに買った。洗剤キュキュット ハンドマイルドがここに来ないとないので、ダイエーに来たら必ず買う。他のものを使うと手が荒れるので、重くて大変だが特大サイズを買っておく。ネットスーパーは高いので。

帰りタクシー乗り場から乗車したのは個人タクシーのSさんだった。私は2ケ月毎に駅前に来るが、Sさんの車に乗るのは4回目だと思う。そして初めておしゃべりした。Sさんの車はかなり高い確率で乗っていそうだ。

「小松菜の炊いたん」

250309_1.jpg

250309_2.jpg

ダイエーの総菜「鶏むね塩麴唐揚げ」と「みそ汁」

250309_3.jpg

今日から私の左手首にはパワーストーンのブレスレット。外出時のお守りとなる。ブルーはこれまで好きでも嫌いでもなく意識したこともなかったが、こんなに綺麗な色だったとは!嬉しい。

250309_4.jpg



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

二人暮らし料理ランキング
料理初心者ランキング
晩ごはんブログランキング
posted by chai at 23:50| Comment(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする